こんにちは、kayoです。
ポリープ除去の影響でまだ移植できないということなので、
【今できることを!一周期でも無駄にしないために!可能性はゼロじゃない!】の
精神で、どんどん進みます。
まずは周期カレンダーから見ていきます。
治療内容
Day2 採血のみ
この時期としては良いでしょう、とのこと。
そうそう、ホルモン値は問題ないのよ。
あまりにも胚盤胞が遠すぎて、今日は質問してみた。
「胚盤胞にならなかったものは廃棄」だともったいないから、新鮮胚で凍結してみるのはどう思いますか?
だって本当にそうじゃない?
胚盤胞まで育てようとするから全滅して、移植にたどり着けずに廃棄になるのよね。
じゃあ凍結確率の高い新鮮胚の段階で凍結にすれば、移植の可能性も上がると考えたわけです。
ホントに先生の間でも議論になるんだけど、胚盤胞までいかないものは新鮮胚で子宮に戻しても育たない可能性が高い。
でも上手くいった例もある。
たまたま良い卵だったからかもしれないけど、やってみてもいい。
という返答。
なるほど。
先生の間でも持論が分かれるくらい、可能性なきにしもあらず、ってことなのかしら。
でも自分が成功するかはやってみないと分からないしな。
可能性があるなら挑戦してみたい気もする。
とりあえず考えることにして、ゴナールエフ打って卵育てることにします。
お会計 33250円也
Day12 採卵・内診
このクリニックに転院してきてから1年経ったらしく、感染症検査とフォローアップ採血(数値の経過観察)された。
“1年で結果出して2年目の検査はしたくない”と思ってただけにショック。
こんなに長く通うつもりじゃなかった。。。
旦那さんの分はまた後日連れてこなければ。
いつもの採血としては、結構ホルモン値が高いらしい。
内診では左右に4つづつ、計8個の卵が見えた。
大きさは19㎜~14㎜のもの。
もう一回受診してから採卵かと思いきや、今日はクロミッドとhmg注射して育てて
明日から点鼻薬・明後日座薬2回・明々後日採卵のとんとん拍子スケジュール。
受診回数は1回でも減らしたいから嬉しいんだけど、休み申請早まって取っておかなくて良かった。
仕事との兼ね合いが本当に難しい。
で、話戻るけどhmg注射は痛いですよ。
皮下注射らしいけど。
いつもより冷静に打たれることができたから細かく言うと、針を刺す時より薬剤を入れる時のが痛い。
看護師さん曰く「皆痛いって言う。薬剤が染みるんだよね」とのこと。
あと点鼻薬も消費期限が1年だから、まだ余ってるけど次回から新しいのを買うらしい。
ゴナールエフないのに会計高いと思ったら、フォローアップ採血でかかってました。
お会計 30870円也
Day15 採卵
採卵前
受付すると珍しく“今日の採卵件数”が告知してあった。
本日は7件の予定。
後で聞いたら7件は普通の件数で、5件以下だと少ないな~10件以上だと今日は多いな~って感じらしい。
用意はいつもと同じ。
トイレを済ませて術衣に着替えて呼ばれるのを待つ。
いつも緊張で足先が冷たくなるから、今日は布団をかけて保温して待ちました。
採卵中
台に上がったら採卵方法について先生に相談しました。
刺す時に勢いよくブスッッ!じゃなくて、ブ~~ス~~~ってゆっくり刺してもらえませんか?
局所麻酔をしているから痛いわけじゃないんだけど、勢いがいいと刺された衝撃で身体が動いちゃう。
だって本当に刺した衝撃で身体がビクッてなるのよ。
皆さんならない⁉
それで「動かないで!」とか言われても無理があるよね、と思って。
すると先生
卵巣は位置が定まってないから、ゆっくり刺すと卵のある良い位置に刺さらなくてズレたり腸に刺さっちゃうことがある。
勢いよく刺した方が安全で確実なんだよ。
そうなの⁉それは大変!!
大人しく「安全で確実な方でお願いします!!」と言いました。
採卵中は手汗すごいし、気を紛らわすために喋ったり歌ったり♪
喋りだと気を使って相槌打たせちゃうから、歌がいいね。
採卵後 先生の話
まず成果(?)としては、成熟卵3つ+未成熟卵1つ+変性卵1つ。
卵胞チェックで8つ見えてたのに、、、_| ̄|○
先生曰く「見えてた分全部が採れるわけじゃないからね。一回の採卵でこれだけ採れれば良い方だよ」とのこと。
おそらく慰めでしょうけど、少しは救われます。
そして精液所見で驚きの結果が!!
運動率が毎回悪くて1%とか3%とかそんなだったのに、なんと今日は!
46%もありました~(((o(*゚▽゚*)o)))!!
すごぉ~い!!!
この数値であれば体外でも顕微でも受精率はそんなに変わらないだろうから、体外受精にしてみてもいいかもしれないね!だって。
最終的には培養士さんの判断に任せることにしましたが、なんで運動率良くなったんだろう。
思い当たることは、ひとつ。
3日ほど前にイタシテおきました!
つまりリフレッシュできていた、そういうことじゃないかと思います。
旦那さんは運動はしてないし、お酒もタバコも続いてるし、お風呂も好きだし、
リフレッシュ以外要因が見つかりません。
だって精子も古くなるのです!!
治療してる男性はご存じでしょうけど、治療を他人事のようにしか捉えていない男性は知らない場合が多いのでは?と思います。
そして悩んでいた分割期での凍結ですが、やっぱり胚盤胞を狙いたいと思います。
うちのクリニックは担当制じゃなくて受診のたびに診察する先生が変わるんだけど、
4人の先生全員が
分割期で凍結して移植にするのも悪くない。
それで上手くいった例もあるから。
でも2日目くらいの分割までは皆いくけど、その後成長しないケースが多い。
であれば、胚盤胞を目指して育ててもいいんじゃないかな?
と言いました。
クリニックの方針なのかもしれませんが、先生がそう言うなら胚盤胞を目指す方がいいのでしょう。
お会計 95340円也
Day16 受精確認
結果は4つとも体外受精で授精してました!
転院してきて1年。
顕微授精一択と言われていた私が初の体外受精でした。
素直に嬉しい!!
体外受精できたことと胚盤胞になることは別問題だけど、おたまちゃんの力を信じてみたいですね。
Day26 凍結確認
結果は、ハイ、全滅。
そして急遽エマアリス検査をすることになりました。
子宮内にどんな菌がどれくらいいるかっていう検査ね。
海外に検査出すから結果が出るのに3週間くらいかかる。
けどあと考えられるのは子宮内の環境の問題かなってことらしいです。
今日は培養代+エマアリス検査代56500円で
お会計 102500円也
まとめ
今周期のお会計 258660円也
おたまの運動率が良くて体外受精できたけど、結果同じじゃんていう絶望。
でも一歩、いや、半歩は進めたんじゃないかていう希望。
まだ成果にはつながってないけど、エマアリス検査もして、次こそは!!っていう気にもなってます。
※ブログ村に参加しています。
他の方の治療法も読めたりして情報収集には良いですよ。
よければポチっとお願いします。
↓
にほんブログ村
コメント