妊娠にまつわる噂のジンクス13選 まとめてみた!

こんにちは、kayoです。

日々先の見えない不妊治療を頑張っている妊活戦士の皆さん、お疲れ様です。

もちろん私もその一人ですが^_^;

毎月時間とお金をかけて高度医療をしていますが、非科学的な「妊娠ジンクス」がいくつかあるのは皆さんもご存じかと思います。

有名なものだと「移植の後にマクドナルドのポテトを食べると妊娠する」とかですね。

もちろん、ジンクスは“縁起をかつぐ”ものです。

科学的根拠がないので信じれば必ず報われるといったものではないです。

でもジンクスを信じることで心理的にいい作用が働くとも言われていますよね。

今回はそんな「妊娠にまつわるジンクス」を私なりに調べまとめました。

治療に行き詰った時、是非試してみてくださいね。

※本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

妊娠にまつわるジンクス 13選

寝室の方角は北側が良く、色はピンクやオレンジなどの暖色にする

子宝に恵まれる方角というのがあるらしく、それが北側だそうです。

間取り的に北側が難しければベットや布団を北側に配置するのでもOKです。

色は温かみを感じる淡いピンクやオレンジ系が良いとされているようです。

青系などの寒色系は冷たい寒い印象になるので避けた方がいいとのこと。

あと方角や色を気にする以前に、綺麗で清潔が前提のようです。

掃除や風通しも良くしていい環境にしておくといいでしょう。

ザクロを食べる・ザクロの絵を寝室に飾る

赤くて小さな実をたくさんつけるザクロ。

その姿から“子孫繁栄の果実”とも言われているそうです。

ザクロにはカリウムやポリフェノールなど女性にとっては嬉しい栄養素がたくさん含まれています。

でも生のザクロを食べるのが難しい方はザクロジュースでも良いそうです。

そして寝室にザクロの絵を飾る。(なかなか難易度高そうですが試してみてもいいかもしれません)

一番試しやすいのはザクロジュースでしょうかね(^^)


子宝草を育てる

子宝草とは繁殖力の強い植物です。

親株の葉の縁にフリルのようなたくさんの子株をつける特徴があるので、このように呼ばれています。

妊娠を願う女性が育てることは縁起がいいとされていて、近年とても人気があります。

子宝草は日当たりの良い温かい場所で育てます。手入れも簡単な様子。

ホームセンターでも売っているようなので探してみてはいかがでしょうか。

ちなみに、私の地域のホームセンターとか花屋さんにはなかったのでネットで買いました。

育てることで母性も高まりそう⁉

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

子宝草 妊娠縁起物 多肉植物子供いっぱいに ガーデニング
価格:1430円(税込、送料無料) (2021/3/24時点)


パワーストーン

様々なことで願いを叶える効果があると言われているパワーストーン。

その中でも妊娠・出産には

  • マザーオブパール
  • カーネリアンピンク
  • サンゴ
  • 琥珀(こはく)
  • 翡翠(ひすい)
  • ムーンストーン
  • ルチルクオーツ

などが良いようです。

子宝・安産・夫婦愛を願うものがメインですね。

そういえば色も暖色系でしょうか。

やはり色合いとしては温かみのある色が良いのかもしれません。

誕生月は妊娠しやすい

誕生月は運勢が変わりやすいことからきているようです。

kayo
kayo

それが本当ならすでに3回くらい妊娠してるわい!、、、などと悪態をついてはいけません(笑)

子宝の神様 木村様の画像を待ち受けにする

こちらが子宝の神・木村様だそうです。

画像に代金がかかるとかかからないとか、その辺りが調べても曖昧なので、画像は少々ぼかしをかけさせていただきましたm(__)m

ただ、調べてみると効果があった口コミがけっこう多く、あくまでもジンクスではありますが良さげかと思います。

画的には微妙な気もしますが、私は速攻待ち受け画面に設定しました!

似たようなので「パイプ椅子さんの画像を待ち受けにする」というのもありましたね。

陣痛中の妊婦さんに赤富士の絵を描いてもらい飾る

大島さんの「妊活お守りコーナー」

これは雑誌で紹介された、森三中・大島美幸さんの「妊活お守りコーナー」だそうです。

陣痛中の妊婦さんに赤いペンで赤富士を描いてもらって、できれば太陽とかコウノトリとかも書いてもらって、さらにできれば名前とか入れてもらうと良いらしいです。

知り合いがいないとハードル高めですが、頼む人がいなければメルカリでも売ってます(笑)

出産間近の妊婦さんが書いたもので、全くの他人でも効果があるのか?何とも言えませんが、

ひとつの手かもしれませんね。

コウノトリ キティちゃん

兵庫県但馬限定のコウノトリキティちゃんです。

黒色にオレンジ色の足で、背中に但馬と書いてあるのが本物です。

くちばしが取れたら妊娠が近いのだとか。

楽天にはキティちゃん単体のものがなくて、ハンカチとかクッキーとセット売りされていました。

その中でもはちみつ生姜とのセットが温活もできて良いかな〜と思います。


胚移植後にマクドナルドのポテトを食べる

これは皆さんおなじみですね。

由来としてはアメリカ国内の体外受精をした人の間で広がった口コミで

受精卵移植の直後にマクドナルドのフレンチフライを食べると成功する

というものだそうです。

kayo
kayo

治療中は糖質を考慮してマックを控えているので、移植後はご褒美兼ねて食べちゃいます♪

あ、効果はまだ出てません(◎_◎;)

胚移植後に渡り蟹のパスタを食べる

渡り蟹は正式名称《ガザミ》という蟹ですが、年に2回産卵することでも知られています。

そこからジンクスが発生したようですね。

しかし、渡り蟹のパスタってどこで食べられるんでしょう?値段もそれなりにしそうですよね。

クリニックに近いレストランを見つけたらGo!です。

胚移植前にパイナップルを食べる

根拠としては生のパイナップルに含まれる酵素に、高い抗炎症作用が期待できるから。

これによって炎症や痛みを抑えて子宮環境を良くし着床しやすくするということみたいです。

医学的な立証はないようですが、マクドナルドのポテトに迫る認知度です。

ただパイナップルに含まれる酵素は過熱するとなくなります。

つまり缶詰のものには含まれていないので、生のものを食べるようにしましょう。

胚移植前にホットミルクを飲む

ジンクス自体は“札幌駅北口のミスドでホットミルクを飲んでから移植したところ妊娠した”というのが始まりだそうです。

ただ栄養学的にもあながち間違ってはいないようで

牛乳に含まれるカルシウム・ビタミンA・ビタミンB2は移植前後に効果的。ビタミンAは子宮環境を整えてくれるし、ビタミンB2はつわりの予防にも役立つ

ということです。

※過剰摂取注意!ビタミンAを妊娠初期にとりすぎるとお腹の赤ちゃんに悪影響があるそうです。

胚移植後にトツキトオカを入れる

これは妊娠記録・日記アプリですね。

胚移植後にインストールすると妊娠を呼ぶと言われているようです。

万が一陰性判定となった場合は停止登録ができます。

登録停止するストレスはありそうですが、言霊同様、脳をリードして良い方に思い込ませるってことでしょうか。

まとめ

妊娠にまつわるジンクス13選 いかがでしたか?

すでにご存じのもの・初耳のもの、色々あったと思います。

どれが効くとか必ず叶うといった確実なものではないですが、人は科学や医療が進歩した今でも

縁起を担いだり祈願したりします。

日々の食事・生活習慣・治療が基本になるとは思いますが、自分が良いと思ったジンクスを信じてやってみるのもいいかな~と思います。

私を含め、妊娠を希望する全ての人に赤ちゃんが来てくれますように!!!

※ブログ村に参加しています。色々な方の不妊治療ブログも読めますよ。ポチッとお願いします♪

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊治療体験記へ
にほんブログ村

コメント