初入院!子宮鏡下術でポリープ切除→2個取れた(⁠⊙⁠_⁠◎⁠)

こんにちは、kayoです。

ついにやってきました、ポリープ切除の日。

今まで入院も手術も麻酔も点滴もしたことない私が、入院して手術とは、、、。

心底、嫌です。

怖いです。

それでもポリープがあると着床の妨げになって妊娠できない、と言われれば「仕方ない」の一言です。

それではレポします。

スポンサーリンク

入院前日~朝まで

前日の24時以降は禁食で、当日朝は9:00まで水かお茶なら飲んでOK

入院一日目

9:20 検尿・血圧測定・体重測定

術衣に着替える。

ブラも外すよう指示あり、なんの関係があるの?と思ったら、「手術中万が一のことがあったら心電図とかつけられるように」だそうです。

万が一のリスクは事前に説明受けてるけど、現実化するのは勘弁してほしい。

産褥ショーツ(お股がオープンになるやつ)にナプキンつけて待機。

10:15 診察室で前処置

子宮口に小指より少し細いくらいの柔らかい棒を入れる

それが水分を吸収していって太くなり人差し指位の太さになることで子宮口を広げる。

この処置痛くはないけど、違和感あります。

例えるなら生理痛の鈍痛みたいな。

11:00 点滴開始

水分補給の目的もあるけど何かあったときの血管確保が目的みたいね。

点滴したことなくて自然と拒否反応がでるのか、

若葉マークつけた看護師さんには血管が細くて見つからないってことで5分くらいホットパックで保温してからルート取り。

主任看護師と交代してくれて再度血管探し。

今度は「良い血管してるじゃない!」と言ってもらえました。

点滴の針も刺したばっかりの頃はいたいけど、徐々に痛みを感じなくなるそうです。

後は手術の順番が来るまでひたすら待ちます。

途中ウトウト寝て、起きて、寝て、寝飽きて、スマホにたどり着くっていうくらい待ち時間が長かったです。

その後先生が来て「今日は出産が立て込んでて、16:30くらいになるけどごめんね」と。

それなら朝8:30厳守で入院する意味あったんですかね?な気分です。

ちなみに午前中にした前処理は時間が経って太くなってるはずですが、痛みはありません

それどころか違和感や重さすら感じなくなってました。人体の慣れって不思議だ。

16:00 手術室へ

ようやく呼ばれると点滴したまま手術室に案内されました。

自分で台に上がり右手に血圧計、左手に酸素濃度計、鼻には呼吸の状態を測るフックみたいなのを装着されます。

点滴ルートから静脈麻酔が入りますが、麻酔入るときって痛いのね!

チクッ!っていうんじゃないんだけど、熱いものが入ってきてジンワリと熱痛い感じです。

そこからは意識が遠のくんだけど、すごい不思議な感じで、

例えるなら

ドラえもんに出てくるのび太机の時空を飛び越える引き出しの中に入って、スペースマウンテンでぐるぐる回転してる感じ。

しばらくしてその回転が終わるとなんとなく意識のピントがあってきて、お股のあたりでなにかされてて嫌な感じがしてきました。

この時点でも痛くはないんだけど、意識が戻りつつあってこれ以上分かりたくないなと思ったところで、だぶん麻酔?が追加されました。

病室へ戻る

処置が終わるとベットにスライドで移動され、ベットのまま病室に戻ります。

この間も移されたなとかベットで移動してるなとかなんとなく感じてます。

病室に戻ってからは睡眠。

その間看護師さんが来て出血確認をしますねと言って、産褥ショーツをペリッとめくります。

2時間くらい経つともう一度出血確認でショーツをめくります。

そうか、意識朦朧としている時にも簡単に確認できるようにこのショーツが必要だったんですね!

身体が動かないから仕方ないけど、意識朦朧の割には何とも言えない恥ずかしさがある、、、。

そして看護師さんと一緒にトイレへ行って一人で用が足せれば点滴が抜けます

この時はまだ麻酔が抜けきっていないのか、酔っ払ったときのように目が重くて眠くて、足どりもふわふわしてます。

看護師さんによるとお小水すると気分が悪くなる人がいるらしいですね。

意識が戻り夕飯

点滴も抜けたところでようやく夕飯!

ホントにお腹空きました、、、。

夕食の写真はコチラ↓

想像していた病院食よりだいぶ豪華です。

十分な量ではあるけど、ご褒美に持参したお菓子も食べました♪

入院二日目 

消灯が早いので自然と目が覚めます。

7時に検温チャイム、8時に朝食です。

朝食の写真はコチラ↓

昨日担当してくれた先生が来てくれてお話がありました。

先生
先生

手術は成功、大きいのが二つ取れた

それが着床を妨げてたんだね。

柔らかかったから筋腫じゃなくてポリープだと思うけど、細胞診にまわしてるから3週間後に結果を聞きに来てほしい。

半年前に子宮鏡検査をした時よりも育っていたらしいです。

えー、まじでか。

後は内膜症の検査をやって菌があれば抗生剤を飲んで、それでもダメならアリス検査でどの菌がどれくらいいるか確定させて治療するか。

それだと移植するのが4ヶ月くらい先になっちゃうから、急がば回れで最初からアリス検査するか。

費用は内膜症検査だと14000円、アリス検査だと5万円かかる。

どっちを選ぶ?

8:50 診察 

内診台に乗り、超音波と触診して退院許可が出ました。

気分不快も痛みも出血もなく、終わってみればあっけない感じ。

あんなに恐れていたけど、なんとか越えたみたいです。

3週間後

細胞診の結果、良性ポリープと判明

そりゃそうよ、良性じゃなきゃ困るし。

さて、あとは内膜症の治療をするか、高いし日数かかるけどエマアリス検査をするか。

どっちにしろ手術直後は内膜剥がしちゃってて移植はできないから、採卵するか。

まとめ

お金的なことを言えば、

治療費 71280円

医療保険で下りた額 120000円

で、手術前後の検査代・診察代を含めても

結果的にはプラスになってました。

保険のありがたみを感じたけど、まさかこれで役立つとは思わなかった。

これで壁を一つ越えたと思って次に進みます。

*ブログ村に参加しています。色々な方の治療法も読めたりして情報収集できますよ。

ぜひポチっとお願いします。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊治療体験記へ
にほんブログ村

コメント