不妊治療一般婦人科 タイミング法+αの費用まとめ

こんにちは、kayoです。

ここでは一年以上通った《タイミング法+α》の期間にかかった費用をまとめてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

一般婦人科 料金表

とはいえ、保険適用の範囲内なので負担額はそう多くはありません。

まずは項目別です。

周期別

次は周期ごとにみていきます。

診察の回数や組み合わせによって多少差がありますが、大体こんな感じでしょう。

回数を追うにつれだんだんと金額がかさむようになってきました。

やはりゴナールエフ自己注射1本8000円が大きいですね。

1回75単位×6回分しかないので、8回とか10回とかになってくると2本目が必要ってことです。

ちなみに最初の少額だったころは領収書を捨ててましたが、絶対にとっておいたほうがいいです。

1回の金額は少なくても回数が多くなれば結構な額になるものです。

しかも病院や薬局の領収書は再発行してくれないところも多いです。

医療費控除や一般不妊治療の助成金申請にも使いますので絶対に捨てないでくださいね。

※ブログ村に参加しています。色々な方の不妊治療ブログも読めますよ。ポチッとお願いします♪

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊治療体験記へ
にほんブログ村

コメント