40代の不妊治療は夫に内緒で通院開始!一般婦人科の11周期目はどんな治療?

こんにちは、kayoです。

11周期目は皮下注射だけでは成功できなかったので、HCG注射とプロゲストン錠も追加されました。

周期毎に振り返ります。

スポンサーリンク

診察内容

11周期目 皮下注射+排卵誘発剤(注射)+プロゲストン錠

前回はDay3~Day8までの6日間自己注射しましたが、今回はDay6~Day9までの4日間だけでした。

きっと先生が色んなパターンでどれが上手く当てはまるのか試してくれてるんでしょう。

日数が少なくても、そんなに痛くないって分かっていても、自己注射の恐怖は変わりません。

毎晩30分トイレに引きこもりながら汗だくで針を刺しています。

しかも今回はHCG注射付き。

筋肉注射だからこれがホントに痛いんだよ~・゜・(つД`)・゜・

刺してる時間も長いんだよ~Σ(ノд<)

我慢するしかしょうがないです。

しかも今回は卵管造影の検査をしました。

これは初診見送りとした専門クリニックSに聞いたとき、すでに他の病院で検査してあれば初診の項目から外すことができると言っていたからです。

もしSに受診することになっても少しでも初期費用を抑えたいので今のうちに調べちゃおうと思いました。

調べてみると造影検査の後は着床しやすくなって妊娠しやすくなるらしいし、仕事の休みのタイミングも調度良かったので受けることにしました。

番外編 卵管造影検査

卵管造影検査については別記事でレポートしています。

検査を受けようか迷ってる方・これから受ける方は是非読んでみてくださいね。

↓ ↓ ↓

不妊治療の検査②卵管造影検査ってなにするの?レポート
夫に内緒で不妊治療!まずは一般婦人科から通います。10~11周期目の治療について解説します。初めての自己注射やHCG注射との組み合わせで進めていきました。自己注射は痛くないけど、マジで怖い。そのあいだに卵管造影検査やりました。これも痛くなかったけど違和感すごい。

11周期目 卵管造影後

検査後も治療はいつもと同じように進み、HCG注射→タイミング指導→プロゲストン錠をしていきました。

で、検査もしたのに、今回も妊娠せず。

なんでやねーん!妊娠しやすいちゃうんかー?めっちゃ期待したじゃん!・゜・(つД`)・゜・

仕方ない、また次に行くか。チェッ。

そんな感じです。

まとめ

自己注射をすることで治療がステップアップして、一気に妊娠に近づいた気がしましたが

すぐに結果が出るなんて甘かったみたいです。

しかも卵管造影検査も受けて、もうこれでイケちゃうでしょ~と思いましたが

それも甘かったみたいですね。

旦那さんに内緒で治療している限りできることをひとつづつ地道にやっていくしかないんだけど、やっぱり人工受精してみるしかないんかねー。

ホントに旦那さんの方にも原因があるならなにかしなきゃいけないし、分からないまま回を重ねてるのもちゃんとゴールに向かえてるんだか不明だしな。

カミングアウトする日も近いのかもしれない。

コメント